上海の生活費世界10位、KLは115位
S. Tachibana
7月10日に発表された世界各都市の「2014年世界生活費調査」(マーサー)によると、クアラルンプールは115位。嬉しい。やはり生活費が安いのだ。以前住んでいた上海が何と世界で10位という生活費の高い…
続きを読む
続きを読む
体感温度の中国経済(5)~「価値がない」?商品やサービス編
S. Tachibana
<前回> 中国、特に都市部の物価がどんどん上昇している。 上海の物価は、東京と変わらないという人もいるが、私の体感温度的には、東京より高いものもあると感じている。単純に為替レート換算の額面比較でな…
続きを読む
続きを読む
中国進出や中国撤退、ブームに煽がれるのは本物の経営者ではない
S. Tachibana
今日は「労務派遣暫定規定」セミナー。最後の質疑に、こんなQ&Aがあった。 「人件費がどんどん上がって、当社はもう利益が出ない状態になります。何かいい方策はありませんか」 「労働生産性を上げるしか…
続きを読む
続きを読む
水野氏との議論その二~順法コスト・取引コストに注目
S. Tachibana
中国からの撤退。それは簡単ではないことがあっても、撤退そのものができないことはない。水野氏のおっしゃるとおりだ、撤退は必ずできる。ただ、清算、撤退は一般的に大変コストがかかるのだと申し上げたい。 …
続きを読む
続きを読む
中国の物価が高い、コスト高よりもさらに怖いこととは?
S. Tachibana
中国の物価が高い。 昨年10月にマレーシアに移住してから、月1回の中国出張で一番痛感しているのが、中国の物価の高さだった。マレーシアに比べると全然高いし、ものによっては上海は東京と変わらないように…
続きを読む
続きを読む
「安全」と「安心」はいくら?
S. Tachibana
「マレーシアって本当に安全な国ですか?」 マレーシアに住んでから(いや、住む前から)、いろんな方に聞かれる。が、それは私から答えられるような問題ではない。先日、マレーシアでバスに乗ったら窃盗に遭遇…
続きを読む
続きを読む
黒、グレー、白、真っ白、それから企業の経営コスト
S. Tachibana
某弁護士事務所のZ代表弁護士の労働法セミナーに出席させてもらった。あまりでしゃばって質問しないことを決め込んでいたが、あまりにも根本的なところのご発言に問題を感じ、手を上げずにいられなくなった。 …
続きを読む
続きを読む
賃上げは良いことか悪いことか
S. Tachibana
人件費コストの急増が、在中各社で問題になりつつある。いや、大問題になりつつある。 当社エリス・コンサルティングでは、本年度大幅賃上げを実施した。従業員間では大きな格差をつけての賃上げで、成果評価で…
続きを読む
続きを読む
贅肉は健康のうちに落とせ、「人海戦術」の終焉にどうするか
S. Tachibana
2008年からセミナーでも、このブログでも繰り返し言っていることだが、中国の「人海戦術」の時代は終焉を迎える。 世界最大のEMS(電子製品製造受託サービス)業者である台湾の鴻海精密工業が、中国大陸…
続きを読む
続きを読む