▶【立花経営塾】第064回~労働法にない条項、なぜ就業規則に記載するのか?
S. Tachibana
労働法に記載されていない条項を就業規則に記載すると違法にならないか?なぜ就業規則に記載する必要があるのか?企業人事部からよく出る質問である。立花がつくった就業規則には、労働法どころか、いわゆる一般「…
続きを読む
続きを読む
【Webセミナー】中国での解雇、絶対にやってはいけないこと<9/16>
S. Tachibana
解雇、中国人事労務管理の鬼門。何といっても、解雇できない。下手に解雇すると、訴えられるのがオチだから。うまくいかないのは、やり方が間違っていたからです。大方の企業は、落とし穴の仕組みを理解していませ…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第063回~50万ドン横領で懲戒解雇、厳しすぎるのか?
S. Tachibana
ベトナムも中国も同じ。小額の横領や窃盗などで懲戒解雇とすることに抵抗がある。それは特有の法や社会的背景に由来するものだが、ただ盗みは量よりも質であって、容認するわけにはいかない。では、小額窃盗行為は…
続きを読む
続きを読む
ベトナムに追随、中国も定年退職年齢引き上げへ
S. Tachibana
定年退職年齢の引き上げは、時代の潮流。ベトナム労働法改正に続き、中国も引上げの方向性を示した。 中国人力資源社会保障部は6月30日付けで、『人的資源と保障事業の発展14回目5か年計画』を公布し、定…
続きを読む
続きを読む
中国・退職者の最後の1か月の賃金を控除することは合法か?
S. Tachibana
2011年12月、東莞市のA工場で10人あまりの従業員が集団怠業(サボタージュ)した。その原因は、工場が従業員らの退職を認めず、しかも彼らの10月と11月の2か月分の賃金を支給しなかったことである。…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】中国2回目の固定期間労働契約は終了できるのか?(日本語C702)(中国語C702C)
S. Tachibana
2回目の固定期間労働契約はいったい終了できるのか?いまだに結論が出ていません。中国各地の法解釈や労働仲裁・裁判事例を見ても、見解が分かれています。企業の実務においてどうすればいいのか?各地の司法解釈…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】ベトナム改正労働法対応実務 (2)~労働契約・試用雇用・解雇管理(V232)
S. Tachibana
ベトナム改正労働法は、2021年1月1日から施行されました。在越日系企業の経営幹部にとって、これだけ押さえておきたいという改正法の重要ポイントを拾い上げ、企業現場の実務に照らして、関連制度の見直し・…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第048回~リストラに対する「不安」、日本人と海外従業員の感覚差
S. Tachibana
日本国内も海外も、リストラの時代である。そこで日本人と海外従業員の感覚差を理解しないといけない。リストラに不安を感じるのは、路頭に迷う恐怖からである。日本独自の社会・雇用システムがあってこその日本的…
続きを読む
続きを読む