お金騙し取られた!神はなぜ助けてくれないのか
S. Tachibana
● お金騙し取られた フェイスブックには、よく日本人の「お金騙し取られた」体験談が載っている。その上、弁護士が冷たい。助けてくれない。なぜなら、借用書を書いてないし、証拠がないからだ。当たり前だ。証…
続きを読む
続きを読む
「価値観外交」の誤解、日本人はナイーブすぎる
S. Tachibana
いわゆる「価値観外交」は、真っ赤な嘘。「価値観外交」の理解を日本人が間違えている。決して「民主」や「独裁」ととったイデオロギー次元の価値ではない。純然たる経済的利益次元の価値である。 アメリカは常…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(13)~「無知」と「無恥」、君子危うきに近寄らず
S. Tachibana
<前回> ● 「無知」と「無恥」 登山家の野口健さんが9月4日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「中国は人民の健康を守る為に日本から海産物を買わないと宣言されたと」と書きだし、「『人民の健康を守る』…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(12)~華為のスマホと日本の魚、中国に勝てるのか
S. Tachibana
<前回> ● 魚を国内消費に回す 今朝(2023年9月6日)、日本国内各紙に特定の団体から意見広告が出された――。「日本の魚を食べて中国に勝とう」 「中国と香港への日本の水産物輸出は年間約1600…
続きを読む
続きを読む
<雑論>ロシアは戦争で金持ちに / 沖縄戦あり? / ウイグル人の不思議 / 自衛隊も米軍指揮か
S. Tachibana
● ロシアは戦争で金持ちに ロシアは、ウクライナ戦争で経済が大発展した。戦えば戦うほど、金持ちになる。購買力平価で見ると、ロシアはドイツを抜いて世界第5位、ヨーロッパ最大の経済大国となり、その規模は…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第201回~「次適解」「次善策」にたどり着くために…
S. Tachibana
経営塾第108回で、経営上「ヒューリスティック」(アバウトさ)が必須だと解説した。ある意味で最適解に至るまでの「近道」と捉えるが、ただ適当にやればいいという「いい加減さ」を決して意味しない。ヒューリ…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(11)~ChatGPTによる消去法的な海洋放出否定、内外の異なる論理
S. Tachibana
<前回> ● ChatGPTに聞く 核汚染水の処理について、海洋放出、水蒸気放出、水素放出、地下埋設、地下注入という5つの処理方法のメリット・デメリットを比較してください。安全性を最重要視することで…
続きを読む
続きを読む