▶【立花経営塾】第027回~<時論>2021-01-15
S. Tachibana
① 改正ベトナム労働法施行、新たな定年年齢を規定する政令第135号/2020/ND-CPのインパクト ② キユーピー中国に新工場、マヨネーズなど年産2割増強、経済低迷の逆風のなかなぜ快走できるのか?…
続きを読む
続きを読む
【判例】中国・在職中か離職後か争われる協業制限義務違反事案
S. Tachibana
周さんはK美容院に就職し、労働契約を結び、受付業務を担当した。1年後、双方は再び書面で1年間更新の労働契約を結び、周さんがオペレーターの職位につき、「美容院側の同意なしに、その在職期間中に同類の業務…
続きを読む
続きを読む
【判例】中国・離職後の「遡り医療期間」と労働関係回復請求事案
S. Tachibana
王さんは、会社に辞表を提出して、しかもそれが会社に受理されたその後、突然に身体の不調を感じた。病院に行くと、医師から休息が必要であると告げられた。自分の状況は「医療期間」に該当すると考えた彼女は、雇…
続きを読む
続きを読む
【事例】従業員辞職時、在職中の優秀従業員賞返還を求めることができるのか?
S. Tachibana
【事例】 本事例は中国にもベトナムにも適用する。 A社警備員のBさんが辞職した。Bさんは離職手続きを行なう時、会社は在職期間中に与えた優秀従業員賞の返還を求めた。Bさんによると、昨年末、公司は昨年…
続きを読む
続きを読む
【事例】経済補償金の課税問題をめぐるトラブル事例
S. Tachibana
【事例】C社ケース 金融危機に端を発する不況で、田さんが在職していた企業C社が倒産した。C社が破産宣告を受ける前、C社と田さんは労働契約を解除するとともに、一時補償金として田さんに30万元の支給する…
続きを読む
続きを読む
【判例】離職トラブル~離職手続の混乱で敗訴を招致
S. Tachibana
【判例】 張さんは2008年1月初めにハイテク企業A社に就職した。双方は3年間の労働契約を締結した。同契約において張さんは、オフィスでの事務アシスタント職に就くことが約定され、毎月基本給は3000元…
続きを読む
続きを読む
中国における「競業制限」とは?実務運用のポイント
S. Tachibana
● 「競業制限』とは? 競業制限とは、雇用単位が労働契約と守秘協定を結ぶことによって、従業員または被雇用者が当該単位に在職している期間、当該単位の競合相手に兼職することや、または当該単位を離職後、元…
続きを読む
続きを読む
【判例】中国・競業制限契約を締結しても企業が敗訴する理由とは?
S. Tachibana
【判例1】H工程設備公司事例 2008年1月、原告のH工程設備有限公司と被告の高さんは「労働契約書」を締結した。契約期間は2008年1月1日から2009年6月30日までで、併せて「双方が労働関係を解…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第017回~懲戒解雇か「任に堪えない」解雇か?区別する必要性と方法
S. Tachibana
解雇実務の現場では、往々にして解雇対象者が勤務態度や業績が悪かったり、社則違反行為に及んだり、時には「悪」を一身に集めることもあったりする。だから、解雇に値するわけだ。理屈はよく分かるのだが、ただ実…
続きを読む
続きを読む