私はなぜ絵文字を嫌っているのか?
S. Tachibana
私はSNS上の絵文字スタンプが嫌いである。それに対し、文字表現を好む。 絵文字表示は、視覚的にわかりやすく、情報を直感的に伝える手段として有効だ。一方で、その単純化された表現は、人間のもつ豊かな感…
続きを読む
続きを読む
新年のどこがめでたいのか?
S. Tachibana
新年を迎え、西洋人が「Congratulations」ではなく「Happy」で祝うのに対し、日本人は「おめでとう」と表現する文化の違いに改めて興味を覚える。 西洋の「Happy」は、感情の瞬間的な…
続きを読む
続きを読む
大学の講壇に立つこと、学び方を学ぶこと
S. Tachibana
今月からマレーシアの大学で実務研修の講義を担当することになった私だが、自分の大学時代を振り返ると、恥ずかしくてたまらない。 私は遊び好きで、不勉強な青年だった。親に言われるまま、名門校への進学を目…
続きを読む
続きを読む
2025年、マレーシア在住12年
S. Tachibana
2025年、マレーシア在住12年。 私が20代後半に日本を脱出して31年目に入る。日本は大好きだが、住みたくないし、帰るつもりもない。日本は富士山のように、登るよりも遠くから眺めるほうが美しい…
続きを読む
続きを読む
2024年大晦日、泳ぎ納めと日常
S. Tachibana
2024年大晦日を迎え、今年の泳ぎ納めを行った。日々の運動習慣は、エアロバイク、筋力トレーニング(1日おき)、水泳を組み合わせた合計2時間の運動を基本としている。これにより、1000キロカロリーの消…
続きを読む
続きを読む
<雑論>色んな「メリークリスマス」、西側白人文化のデフォルト仕様化
S. Tachibana
● 我が家のクリスマス クリスマスの朝、クリスチャンであるフィリピン人のメイドに「メリークリスマス」と挨拶をしたところ、大変喜ばれた。私はクリスチャンではないが、クリスチャンの友人や関係者にはクリス…
続きを読む
続きを読む
「大衆の反逆」まとめ、民主主義はこれで衰退する
S. Tachibana
「大衆」とは何か?オルテガの「大衆の反逆」の主旨に基づき、一部、私自身の解釈も加えながら、「大衆」の性格や特徴を以下にまとめる。 (1) 標準化・平均化された人々である。個性が乏しく、集団的な行動…
続きを読む
続きを読む