<雑論>APECが終わっても戦いが終わらぬ / 「頑張れ」 / 愛国心
S. Tachibana
● APECが終わっても戦いが終わらぬ アメリカで開かれたAPEC首脳会議が閉幕し、米中の首脳が緊張緩和をアピールした。メディアも米中関係の改善を示唆する報道を目立たせた。私はこれが一過性のものと捉…
続きを読む
続きを読む
【事例】「工数」という罠、タクシー運転手とIT開発者を事例に
S. Tachibana
●IT開発者 IT系開発をはじめとする会社では、「工数」という課金概念を使っている。 「工数」とは、ある仕事の完了までに必要な「人員数」と「時間数」で作業量を表したもの。さらに「人員数」と「時間数…
続きを読む
続きを読む
ビザなし中国渡航、144時間トランジットビザ免除利用実録
S. Tachibana
中国出張のビザ取得が大変。日本だけでなく、私の住むマレーシアでも、中国大使館ビザセンターでの申請自体が予約制になっていて、それが常時3週間待ちになっている。急なビジネス出張の場合は、対応できない。こ…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(40)~マラッカの怪しいポルトガル料理
S. Tachibana
<前回> マラッカの「ポルトガル人居住区」にある「Restoran De Lisbon」というレストランに入り、楽しみにしていたポルトガル料理を食べる。まったく大袈裟な話だ。はっきり言って料理の正体…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(39)~海外ビジネス、「日本文化の発信」という罠
S. Tachibana
<前回> 海外ビジネスといえば、現地市場に日本の商品・サービスを売り込む。その際に「日本文化の発信」という言葉がよく語られる。実は、その「発信」自体に大きな問題が存在している。 マレーシアの地方都…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(38)~日本企業がなぜ勝てないか、構造的異質性
S. Tachibana
<前回> 前述したように、アフリカに進出する中国企業・中国人は4つのグループに分類できる。 おさらいすると、第1グループは政府や大手国有企業、つまりスーパーアッパークラスとなる「官」である。第2グ…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(37)~アフリカを席巻するチャイニーズパワー
S. Tachibana
<前回> 「中国人の方ですよね」。――ビクトリアフォールズ国際空港の出発保安検査場では、たまたま前に並んでいた白人夫婦と目線が合ったので、「ハロー」と私が会釈すると、紳士のほうが親しげに声をかけてき…
続きを読む
続きを読む
【中文版】3階建®(49)~企业内市场化经营模式,员工的老板化
S. Tachibana
【日本語版】3階建®(49)~企業内市場化経営モデル、従業員の経営者化 <上回> 3階建®人事制度是所有具实效性的人事管理模式所不可或缺的基础。立花式的“企业内市场化经营模式”也不例外,它是在3階…
続きを読む
続きを読む
3階建®(49)~企業内市場化経営モデル、従業員の経営者化
S. Tachibana
【中文版】3階建®(49)~企业内市场化经营模式,员工的老板化 <前回> 3階建®人事制度は、あらゆる実効性のある人事管理モデルに欠かせないインフラ基盤である。立花流の「企業内市場化経営モデル」も例…
続きを読む
続きを読む