ダメ社員の首切り欠かせず、労働市場構造改革と流動性

 来年は日本国内向けの仕事を少しずつ始めようと考えている。いや、正確に言うと企業向けの布教だ。正規雇用と非正規雇用間の相互往来、雇用流動性革命の元年にしたい。いずれそうなると思う。

 非正規雇用の正社員化を叫ぶ人もいるが、それはまったく問題の解決にはならない。ただ既得権層の厚みをさらに積み上げるだけ。日本はもうこれ以上堪えられない。正社員制度の破たんも時間の問題だ。

 賃金アップは労働市場の構造改革によってのみ実現する。日本の労働市場が正規雇用と非正規雇用に2分割されているのは、生産性上昇を阻害する主因である。その壁を取り払って、流動性を加えることが唯一の出口である。労働市場の構造改革はもう避けられない。ヨーロッパではすでに始まっている。

 正規雇用と非正規雇用の間の壁がなくなれば、相互行き来自由になるという政策提案だ。安倍内閣でも、発足当初から労働市場改革を重要アジェンダとして挙げてきたが、「解雇規制緩和」といった途端に、「首切り法案」だと取り沙汰されてしまう。

 正確に言うと、「ダメ社員首切り法案」だ。解雇規制を緩和すれば、ヤル気のない、成果を出せない、ぶら下がり組のダメ社員の首をどんどん切る。その代わりに優秀な人材を企業が雇い入れ、労働市場が流動化、活性化する。首切りは何が悪い?

 正規雇用や非正規雇用といった雇用形態によらず、できる人間、実績を出せる人間は、正社員だろうと契約社員だろうと派遣だろうとアルバイトだろうと、差なく厚遇する。それが企業が目指すべき方向ではないだろうか。

タグ: