【時事解読】ベトナムで北海道売り込め、商品説明翻訳と物流だけでいいの?
S. Tachibana
またか。中国市場からベトナム市場まで。日本の物売りスタイルは何ら変わっていない。進化していない。完全に陳腐化している。 企業間取引システムのイークラフトマンは、北海道内企業のベトナム向け輸出を支援…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】独身の日アリババ3兆円売上げ、消費リード型中国経済の罠
S. Tachibana
中国ネット通販最大手阿里巴巴(アリババ)集団が、11月11日の「独身の日」に行った年間最大のセールの流通総額は過去最大の1682億人民元(約2.9兆円)に達し、前年を40%近く上回り、消費がリードす…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】WeChatが世界3位浮上、対FB決戦で世界制覇できるか?
S. Tachibana
スマホのアプリでは、中国の「WeChat」が世界3位に浮上した。 11月5日付けの「毎日新聞」報道によると、一般アプリでは、1位がフェイスブック(FB)、2位がFB傘下の「WhatsApp(ワッツ…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】「メ―ド・イン・ジャパン」は旋風か微風か?見誤るな中国市場
S. Tachibana
11月6日付けの「日本経済新聞」はこう報じている――。 「国内外での『メード・イン・ジャパン』旋風を受け、化粧品メーカーが国内での増産に動き出した。国内工場を増強したコーセーは中国の生産子会社を売…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】ルイ・ヴィトンの中国戦略変換、閉店ラッシュとオンライン化
S. Tachibana
高級ブランドのルイ・ヴィトンはその中国戦略を大きく調整し、実店舗を次々閉鎖し、代わりにインターネットでのオンライン販売に乗り出した。 同社はさる7月20日、中国でオンライン・ショッピング・サービス…
続きを読む
続きを読む
絶景求めて、中国人の結婚写真ロケは地の果てへ
S. Tachibana
先日旅行中のこと。アイスランドの南海岸、観光名所のスコーガフォスの滝の前で、結婚写真撮影のロケが行われていた。よく見ると、案の定中国人カップルと中国人撮影業者。 時は8月だが、北極圏手前のアイスラ…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】インスタントラーメン時代終焉か、中国もベトナムも市場に異変
S. Tachibana
中国人消費者には、インスタントラーメンは人気を失いつつある。同市場も急速に委縮している。中産階級の飲食面における健康志向が増えている一方、無視できないのはスマホによる外食宅配システムである。 中国…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】爆旅も金落ちず、地の果てまで華僑ビジネスネット
S. Tachibana
● 中国人旅行客と中国式白タクの仕組み インバウンドで中国人客の「爆旅」で騒ぐ日本の旅行業界だが、どうやら嬉しい悲鳴を挙げる余裕はないようだ。お金がなかなか日本に落ちないからだ。 2017年8月2…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】ドリアンが中国市場で爆売れ、その絶妙な消費者アプローチとは
S. Tachibana
あのドリアン、中国市場で飛ぶように売れている。2007年から中国のドリアン市場が3倍も急拡大しており、東南アジア等からのドリアン輸入量が30万トンに達している。 ドリアンの主な産地であるマレーシア…
続きを読む
続きを読む