中国市場でなぜ売れないか、日本企業の売れる仕組みとは?
S. Tachibana
「営業とは何ですか」。日系企業の中国人営業マンに聞くと、ほぼ95%以上(100%近い)が「銷售(ショースォウ)」と答える。つまり、「販売」、セールスだ。 それでは、売れないよ。何で売れないの?売れ…
続きを読む
続きを読む
ハリラヤでなぜ華人商人が大儲けしているか、マレー市場戦略
S. Tachibana
日曜夜、ベトナム出張を終え、クアラルンプールに帰来。マレーシアは、もうハリラヤ(断食明け)一色。1か月に渡るラマダン(断食)が明け、待ちに待ったお祝いの日がやってくる。これはもう、ムスリム(イスラム…
続きを読む
続きを読む
人で溢れかえるイオンモール、ベトナム消費市場視察
S. Tachibana
7月2日(土)。午前中は、社内の経理会計事務。ベトナムの場合、法人代表者のサインを必要とする契約や証憑類が多い。あの有名なレッドインボイス(VATインボイス)もすべて代表者署名。3枚綴りで100枚の…
続きを読む
続きを読む
中国市場に売り込め、三位一体の営業力強化コンサル本格着手
S. Tachibana
中国市場に売り込め! 3月末上海で行った中国人営業職向けの「営業力強化研修会」の受講生レポート提出が一通りそろった。予想を超えた反響だ。 営業力強化研修のテーマ別のシリーズ化、日本人管理職向けの…
続きを読む
続きを読む
「買ってください」と「売ってください」、売れない原因と売れる仕組み
S. Tachibana
企業内研修は何度もやったが、公開研修クラスとして初の開催――中国人営業責任者・担当者向けの営業力強化研修(中国語・上海3月25日)。受講者集まるかと心配していたところ、定員超過の申込みをいただき、会…
続きを読む
続きを読む
中国経営課題の総括まとめ、ヒト・モノ・カネ・・・
S. Tachibana
昨日は上海で、一般公開セミナー「難局下の中国経営・ビジネス~課題と逆転必勝法」。4時間の講演はざっと、以下の内容。 ● 中国経済の真実とは?中国経済の行方 ● 経済と社会の関係、経済と政治の関係…
続きを読む
続きを読む
ヒト・モノ・カネ、在中日系企業の経営課題を俯瞰する
S. Tachibana
2月25日、上海で特別講演会を開催する――。「難局下の中国経営・ビジネス~課題と逆転必勝法」 いつも労働法や人事労務の専門講座だが、在中経営課題を全般的に俯瞰するような講演をしてほしい、という要望…
続きを読む
続きを読む
<KL>NOBU【後編】~日本料理は日本人のための料理だけではない
S. Tachibana
<前編から続く> 過去のトラウマを引きずりながら、再挑戦を決意した私は「NOBU」クアラルンプール店に出向くことにした。 乱暴な仕分けをすると、「NOBU」の料理は2分類できる。一つは、創作系で日…
続きを読む
続きを読む
<KL>NOBU【前編】~「メイン外し」不思議な出店戦略の真義
S. Tachibana
昨日、来馬中の友人と家族と一緒に、「NOBU」クアラルンプール店でランチを取った。 NOBUクアラルンプール店 早くも10年ほど前だったのか、私が始めて「NOBU」東京店の暖簾をくぐった。一通りつ…
続きを読む
続きを読む