中国における業績管理・人事考課制度の構築と運用(2)~職務記述書・職位協議書
S. Tachibana
<前回> 業績管理の土台は、職務記述書(Job Description)である。業績は業務に基づくものであり、従業員の担当業務、期待される役割が不明確のままでは、業績管理がもっとも中核的なインフラを…
続きを読む
続きを読む
中国における業績管理・人事考課制度の構築と運用(1)~組織内の職責分担
S. Tachibana
人事「考課」や「評価」、「査定」など多種多様の用語が用いられるが、どれも最終段階の「結果チェック」を意識しがち、もっとも大切な「過程管理」を看過するきらいがあるため、本文ではあえて「業績管理」という…
続きを読む
続きを読む
総額報酬管理時代の到来、賃金と福利厚生の一体化を考える
S. Tachibana
報酬とは、労働者が企業に労働を提供して得る見返りであり、従来は貨幣や貨幣に転換可能な労働対価を意味していた。ところが、経済的価値が包括的に評価される時代の趨勢を受けて、企業の人事管理は合理化・正規化…
続きを読む
続きを読む
中国の人事労務現場で見られる従業員の忠誠心問題
S. Tachibana
人的資源管理の各業務の中で、求人段階は起点であると同時に、従業員の忠誠度に影響を及ぼす最も重要な一環である。人を正しく選ぶということは永遠に、人的資源管理作業における最もチャレンジングな課題の一つで…
続きを読む
続きを読む
日系企業の現地従業員の「自律性」をどう求めるか?
S. Tachibana
「職務や役割の徹底理解が従業員のやる気・キャリア形成に有効となるか?業務の進捗管理することなく従業員が業務を自律的に進めさせる仕組みとは何か」 在外企業の日本人トップからこのような課題提起を受けた…
続きを読む
続きを読む
どう判断するか?等級・評価基準・賃金テーブルの合理性
S. Tachibana
等級・評価基準・賃金テーブルが合理的かどうか。数字とにらめっこして悩む人事責任者が多いことだろう。 金額的な部分は、基本的に各社において職能・職務内容に見合う合理性がそれなりに考慮されたうえで決定…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第017回~懲戒解雇か「任に堪えない」解雇か?区別する必要性と方法
S. Tachibana
解雇実務の現場では、往々にして解雇対象者が勤務態度や業績が悪かったり、社則違反行為に及んだり、時には「悪」を一身に集めることもあったりする。だから、解雇に値するわけだ。理屈はよく分かるのだが、ただ実…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】ベトナムにおける標準賃金カーブとは?そして役職定年は可能か?
S. Tachibana
【質問】 ベトナムに賃金カーブの標準となるようなものはあるか?ある一定年齢に到達したら(例えば55歳)、基本給の上昇を止めて、ボーナスで調整することを考えているが、問題はないか? 【回答】 まず、…
続きを読む
続きを読む
中国人従業員の愛社忠誠心欠如に隠される真因とは?
S. Tachibana
リーダーシップアイキュー社(LeadershipIQ)が中国と米国で行った調査の結果(2012年3月、中国メディア発表)によると、19%の米国人従業員が高度のエンゲージメントを有しているのに対して、…
続きを読む
続きを読む