▶【ビデオ講座】3階建®人事制度~新時代の日本企業組織の仕組みリセット(G101)
S. Tachibana
コロナ・パンデミック危機が一向に終息する気配を見せない。世界経済が大恐慌に陥る懸念が高まるなか、日本企業を取り巻く環境は未曽有の深刻さを増しています。災厄後の世界そして日本社会の基本的構造・仕組みの…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】中国法人の董事会メンバーの人数と役員の役割分担について
S. Tachibana
【質問】 中国現地法人の董事(取締役)の人数に上限はありますか?董事の人数に決まり(例:必ず奇数とか)はありますか?現総経理(兼董事)と新任副董事長の仕事の区分けですが、総経理は会社経営の責任を負い…
続きを読む
続きを読む
【Webセミナー】ベトナム改正労働法対応実務 (1)~賃金・賞与・職位制度<5/21~22>
S. Tachibana
ベトナム改正労働法は、2021年1月1日から施行されます。在越日系企業の経営幹部にとって、これだけ押さえておきたいという改正法の重要ポイントを拾い上げ、企業現場の実務に照らして、関連制度の見直し・修…
続きを読む
続きを読む
【Webセミナー】3階建®人事制度~新時代の日本企業組織の仕組みリセット<5/14~15>
S. Tachibana
コロナ・パンデミック危機が一向に終息する気配を見せない。世界経済が大恐慌に陥る懸念が高まるなか、日本企業を取り巻く環境は未曽有の深刻さを増しています。災厄後の世界そして日本社会の基本的構造・仕組みの…
続きを読む
続きを読む
人事労務と経営(21)~「引き算制度」と中高年正社員受難のメカニズム
S. Tachibana
<前回> 世界をみても、日本の雇用は本当に特殊な部類に入るといっていい。 学卒一括採用という特殊な形態の下で、「幹部候補」という名目で若者を雇う。「幹部候補」とは「管理職」のことで、「マネジメント…
続きを読む
続きを読む
人事労務と経営(20)~「同一労働同一賃金」VS「終身雇用制度」、「職務」VS「職能」
S. Tachibana
<前回> 「同一労働同一賃金」が盛んに叫ばれている。「Equal pay for equal work」という英語が当てられているが、必ずしも正確ではない。正しくは「Equal pay for eq…
続きを読む
続きを読む
人事労務と経営(19)~「能力等級制度」を日本企業から一掃せよ!
S. Tachibana
<前回> 日本企業にお馴染みの「能力等級制度」。各社によって多少の差はあるものの、概ね「等級」「対応職務」「対応仕事レベル」「対応役職位」「モデル昇格年数(滞在年数)・年齢」「昇格基準」といった項目…
続きを読む
続きを読む
人事労務と経営(16)~「格付け」の意味とは?昇格・昇進・昇給の関連性崩壊
S. Tachibana
<前回> 賃金の職務給化というのは、日本の人事労務管理での一歩前進であった。職務分析によって職種の職務へ細分化し、職務評価によって職務の格付けを前提条件としている。気になるのは、その「格付け」である…
続きを読む
続きを読む
新型コロナウイルス期間の労働条件変更、法的基盤とは?
S. Tachibana
新型コロナウイルス期間に、業務量やシフト、勤務形態など労働条件の変更が必要になる場面が多い。その際、大きく以下2種類に分ける。 (a) 業務量変更なし、勤務形態変更(例:在宅勤務)、賃金変更なし。…
続きを読む
続きを読む