【産経新聞・立花聡取材記事】対中ビジネス「有事」に備えた事業継続計画はあるか
S. Tachibana
【産経新聞・立花聡取材記事】『対中ビジネス「有事」に備えた事業継続計画はあるか』(2014年3月21日付産経新聞) 尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化や安倍晋三首相(59)の靖国神社参拝を理由に対日強…
続きを読む
続きを読む
日中友好の呪縛から脱出、したたか強き経営の神髄
S. Tachibana
<前回> 日中関係の改善の見通しはと最近よく聞かれる。私の答えは明快だ――。当面ない! さらに日本国憲法改正、国防軍整備……。二国関係の悪化要素があっても改善要素は皆無に近い。 中国には諺がある…
続きを読む
続きを読む
「対等」よりも「上下」と「臣服」、「中強日弱」にしか日中友好が生まれない
S. Tachibana
「日本新華僑報」総編集長・蒋豊氏はそのブログに、2014年2月25日付けで論説を掲載した――。「日本は何時になったら中国に臣服するか?」(中国語原文「日本什麼時候才能够対中国服貼?」、2014年2月…
続きを読む
続きを読む
中国ニュース(2014年2月)
S. Tachibana
■ GDPが日本の2倍に、成長率は下げ止まって7.7%死守 国家統計局が先月20日に発表した2013年の国内総生産(GDP)は、前年と比べた伸び率が物価上昇分を除く実質で7.7%だった。12年の成長…
続きを読む
続きを読む
日本企業に新たな危機か、戦時中強制連行訴訟
S. Tachibana
戦時中日本企業の強制連行めぐる元中国人労働者らの北京地方裁判所への提訴。とうとう、中国国内メディアが正式発表した(日本国内メディアは早い段階で発表済みだが)。もしかすると、これが受理の方向か。かなり…
続きを読む
続きを読む
功罪相殺ありえぬ、中国の暗黒面を徹底批判
S. Tachibana
私は中国の暗黒面を指摘し、批判することが多い。一部の人は、中国のここが悪いというと、必ず「いや、良いところもたくさんあるよ。良い人もたくさんいると」と返ってくる。 これは、中国の汚職・腐敗役人の審…
続きを読む
続きを読む
【セミナー】日中冷戦・有事に備えた在中日系企業のリスク管理(上海3/14)
S. Tachibana
■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■ <立花聡の中国経営・人事労務セミナー> ★ 日 中 冷 戦 ・ 有 事 に 備 え た 在 中 日 系 企 業 の リ ス ク 管 理 セ ミ…
続きを読む
続きを読む
中国ニュース(2014年1月)
S. Tachibana
■ 大地を這い農業スパイ、米国で6人がトウモロコシの種盗み訴追 米連邦検察当局は先月13日、アイオワ州などの農地からトウモロコシの種を盗んだ罪で中国人6人を起訴したと発表した。種子はデュポン、モンサ…
続きを読む
続きを読む
日中氷河期時代幕開け、第二次冷戦下のサバイバルを考えよ
S. Tachibana
恒例の年頭挨拶と特別レポート。先週末にぎりぎり書き上げ、12ページの長文で、今日顧客向けに配信した。今年の題は、「日中対立・氷河期時代の中国経営、安倍首相の靖国参拝に立脚して」であった。 従来なら…
続きを読む
続きを読む