肉の日に29%割引の焼肉店、消費者心理をどう読むか
S. Tachibana
昨日1月29日。クアラルンプールの某焼肉店では、毎月29日が「肉(にく)の日」で、全品29%Offの定例プロモーションをやっている。たまたま肉が食べたくなったので、3日前に予約の電話を入れてみたが、…
続きを読む
続きを読む
豚脳みそを食す、激辛激麻の重慶火鍋は病みつきになる
S. Tachibana
<前回> 無性にあの激辛(ラー)激麻(マー)の重慶火鍋が食べたい。クチャイ・ラマ(Kuchai Lama)にある火鍋店「重慶香辣鍋」は遠いので、宅配できるかと聞いたら、問題ないと。 自宅で食べるの…
続きを読む
続きを読む
社会を変えるか自分を変えるか、日本人の不作為
S. Tachibana
私は以前在職中の会社を変えようとしたところ、親切な上司にこう言われた。「君の力で会社は変わらない、君で変えられるのは君自身だけ」と、実質的退職勧告だった。私はそれで会社を辞めたが、会社(組織)を変え…
続きを読む
続きを読む
私はなぜおせち料理が嫌い?5つの「異常」
S. Tachibana
私は、おせち料理が苦手。はっきり言って嫌い。全然美味しくないし、あの異常な豪華ぶりは不自然で、食べる気にもならない。うちは年越しそば以外、全て普段の食事。おせち料理は、見るためのものであって、食べる…
続きを読む
続きを読む
「食」の常識と非常識いろいろ
S. Tachibana
エピソード1 アジアの変な日本料理 アジアの日本料理店。アジア現地人客に合わせて「非王道」日本料理を出すと、日本人客に怒られる。「現地人に迎合する料理を出し上がって」。そういう日本人客は無視すればい…
続きを読む
続きを読む
年末年始第一陣来客、教育熱心ママたちの会
S. Tachibana
12月28日(水)、年末年始第一陣の来客を迎え、自宅で「ジャングル焼肉パーティー」を開催。 肝心な肉だが、2度の配送キャンセルを食らって(Grabバイク便)、冷や冷やしながら、最終的に無事到達。前…
続きを読む
続きを読む
2022年クリスマス、自宅で過ごす
S. Tachibana
フィリピン人メイドが帰国休暇中なので、愛犬愛猫7匹の世話もあって、どこにも出かけられない。クリスマスも、朝からゆっくりとプールサイドでリラックスするだけ。年末年始、日本から数組の来客も全員、自宅での…
続きを読む
続きを読む
外国人の日本料理会食、3つのタブー
S. Tachibana
外国人との日本料理の会食は、私の場合、まず3つ忌避する――割烹・懐石・おまかせ。 なぜなら同じコストをかけて彼らを数倍も喜ばせられる和食が他にもあるからだ。外国人がイメージしている日本料理、外国人…
続きを読む
続きを読む
本当の「多様性」とは?子供を海外に送り出す際の重要ポイント
S. Tachibana
日本の「同調社会」から逃れて、子供を「多様性」の海外に送り出す日本人家庭が急増している。私も繰り返し日本脱出を呼び掛けている1人である。ただ、そもそも真の「多様性」とは何か、前提をはっきりしないとい…
続きを読む
続きを読む