ゴン太一周忌を迎える
S. Tachibana
<前回> 3月11日、ゴン太の一周忌を迎える。1年は驚くほど早く過ぎ去り、まるで昨日のことのようにゴン太と過ごした日々を思い出す。しかし、この一年、ゴン太が私たちの心の中から消えることは一瞬たりとも…
続きを読む
続きを読む
私は一度死んだ人間だ、11年前のあの事件を思う出す日
S. Tachibana
11年前の今日、2014年3月8日。私はマレーシア航空の北京行きMH370便から、上海行きのMH386便に変更し、乗り込んだ。 2014年3月8日上海行便の搭乗券が一生の記念になる 翌朝、上海に到…
続きを読む
続きを読む
ラマダンの初日、ムスリム学生と私の対話
S. Tachibana
本日はラマダンの初日。私がMJIIT(マレーシア日本国際工科院)の教え子たちとの対話を以下に一部和訳して転載する――。 【立花】 今日からラマダンが始まるにあたり、敬虔なイスラム教徒である私の学生…
続きを読む
続きを読む
ジョホールバルの名店「吉祥」、趣味・実技・信念の三位一体
S. Tachibana
マレーシアで日本料理といえば、この店の右に出るものはない――ジョホールバルの名店「吉祥」。経営するのは浅海さん。先日の出張で久しぶりに会食の場として利用した。 その日は偶然にも料理人が全員休みで、…
続きを読む
続きを読む
ボランティア教育事業と経済的利益の関係
S. Tachibana
マラヤ大学の副学長からメールが届いた――。「マレーシアからもグローバルリーダーを生み出したい。ご協力をお願いしたい」。この言葉を読んだ瞬間、目頭が熱くなった。死ぬまで食うに困らぬ生活があるならば、あ…
続きを読む
続きを読む
東洋の神秘がもたらした奇跡、ハナの針灸・漢方治療が続く
S. Tachibana
<前回> 昨年3月、我が家の長女ハナは口腔悪性腫瘍メラノーマと診断された。手術、ワクチン、抗がん剤など、現代医学のあらゆる治療を尽くしたものの、病気の進行を完全に止めることはできなかった。12月下旬…
続きを読む
続きを読む
庭やプール付きの家、憧れと現実のギャップ
S. Tachibana
庭師が仕事を終えた後、芝や植木の剪定によって生じた草くずや葉がプールに落ちる。風が吹けば、さらに細かいゴミが入り込み、そのまま放置すれば排水ポンプが詰まり、ろ過機能が低下する。そのため、プールに潜り…
続きを読む
続きを読む
講演後の夕食、クラン地元の名店で贅沢なひとときを
S. Tachibana
先日、講演を終えての昼食に続き、夕食には中華総商会クランの主席であり、マレーシア製造業者連盟(FMM)委員長でもあるTer氏に、家族ぐるみで招かれた。行き先はクラン港の近くにある「Restoran…
続きを読む
続きを読む
肌寒いマレーシアの数日、焼きと鍋日和
S. Tachibana
この数日、マレーシアにしては珍しく肌寒い日が続いている。普段は温暖湿潤な気候の中、空気が少しひんやりとし、朝晩の風には肌に冷たさを感じることさえある。熱帯の常夏を前提に暮らしていると、こうした気温の…
続きを読む
続きを読む