「ビデオ講座」無料提供・販売開始のご案内
S. Tachibana
立花聡セミナー・講座については、従来の対面セミナー(オンサイト)に加え、このたび2019年9月より、オフサイトのビデオ講座等動画コンテンツの無料提供・販売も開始致します。 ビデオ講座は、対面セミナ…
続きを読む
続きを読む
「アンスクーリング」型のマネージャー研修への移行
S. Tachibana
ここ数年私のマネージャー研修は、「アンスクーリング」的な形態にだんだん移行している。 「アンスクーリング」(Unschooling)とは、教育を受けていないという意味ではなく、学校に通っていない、…
続きを読む
続きを読む
日系企業よ、優秀な現地人マネージャーに日本語力を求めるな!
S. Tachibana
● 「人材」、「人」から「材」への進化 「人」が溢れるけれど、「材」は希少。これは、ずばり中国やベトナムが直面する「人材」問題である。新興市場の希少資源は、もはや資本ではなく、優秀な人材である。下記の…
続きを読む
続きを読む
現地人マネージャー育成の注意点とは?
S. Tachibana
海外日系企業の現地人マネージャー育成、その注意点とは何か? まず、教育投資というお金のことを考えなければならない。結論からいうと、1人の人材育成に投資して、その人が何年働いてくれるのか、どのくらい…
続きを読む
続きを読む
【事例】現地人マネージャーの異変、言うこと聞かなくなったワケ
S. Tachibana
日本社会や日本型共同体において、本気で「議論しない」現象がむしろ一般的である。少なくとも普遍的な価値観としては、対立を生む議論を善としない。私も、私と議論して正しい経営の方向を模索しようとする日本人…
続きを読む
続きを読む
記者と学者と経営者、「職際」の連携で価値を高めよ
S. Tachibana
今回の日本出張でこの1冊を買ってきた――共同通信社「記者ハンドブック」 私は記事を書いているが、記者ではない。ロイター通信出身というだけで、多くの方々に「記者」と誤認される場面がよくある。経営コン…
続きを読む
続きを読む
ベトナム人中堅・マネージャー育成研修(立花塾)第9回実施結果報告~部下育成・リーダーシップとマネージャー総合力養成
S. Tachibana
ベトナム人中堅・マネージャー育成研修(立花塾)第9回 受講生派遣日系企業各社 日本人経営者・管理職各位、受講生上司各位、関係者各位 このたび、去る5月23~24日ハノイで開催された掲題の研修に受講生…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】働き方改革(16)~「働き過ぎ」の若者と「もらい過ぎ」の年長者、日本社会の「怪」を暴く
S. Tachibana
<前回> 「終身雇用」とはいえ、法律ではないし、何ら強制性もない以上、なぜここまで機能できたのだろうか。日本社会に普通に暮らす日本人なら、誰もが抵抗なく終身雇用というシステムの中にごく自然に組み込まれ…
続きを読む
続きを読む
日本本社研修後の退職にどう対処するか?契約書の10大ポイント
S. Tachibana
<ベトナムにも参考となる> 中国人従業員を日本本社で研修させ、研修から帰国後に、最低勤務年数(「服務期間」)を義務付ける。日系企業では、このような研修服務期間をしっかり約定するケースが少なくない。中…
続きを読む
続きを読む