【Wedge】香港デモは暴徒の集まりなのか?現場取材で分かったこと~香港デモ実録2
S. Tachibana
1回目『死を恐れぬ香港人、なぜ背水の陣を敷いたか?』 ● 香港デモの組織力は凄い! 10月20日、香港・九龍側の尖沙咀では政府未許可の大規模デモが行われる。現場視察のため、私は午前の早い時間に尖沙咀…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】死を恐れぬ香港人、なぜ背水の陣を敷いたか?~香港デモ実録1
S. Tachibana
デモ・騒乱が続く香港を一度この目で確認したくて香港行きの飛行機に乗り込んだ。10月19日、クアラルンプール早朝発のエアアジア便は、昼前の11時に香港国際空港に到着。空港ターミナルは人影まばら、いつも…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】老獪なトランプの算段、米中第1段階合意を深読みする
S. Tachibana
米中は10月11日、通商問題に関する協議で「第1段階」の合意に達した。トランプ大統領は「米中貿易戦争の終結に近づいている」と言明しただけに、またもや楽観ムードが広がり、株価も上がるだろうし、市況も好…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】「革命」の生起とは?香港騒動の本質がこう変わる~ジャッキー・チェンなど有名芸能人が香港警察を支持するワケ
S. Tachibana
● 香港のレストランは黄青の二色に分けられる 香港社会の分断が進んでいる。 発端は芸能界だった。香港デモについて有名俳優やアイドルが相次いで香港警察への支持を表明した。たとえば、ディズニー映画「ム…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】守銭奴から民主主義闘士への変身、香港人はなぜ政治に目覚めたか?
S. Tachibana
香港政府はついに「緊急状況規則条例(緊急法)」を発動し、デモ参加者のマスク着用を禁じる「覆面禁止法」を制定した。香港市民がすぐに反発の姿勢を見せ、抗議に乗り出した。香港の混迷は深まる一方だ。政府が何…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】香港の財閥地主を新たな敵に仕立てる中国政府の狙い ~「李嘉誠たち」に責任あるのか?香港騒動の展開
S. Tachibana
● 李嘉誠はなぜ中国の建国記念式典に参加しないのか? 香港経済界のドン、屈指の富豪でもある李嘉誠氏はなんと、このたびの中国建国70周年記念式典の招待を辞退した。9月30日付けの香港英字紙サウスチャイ…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】たかが豚されど豚、中国の「豚肉危機」はなぜ怖いか?
S. Tachibana
中国人民の「国民食」といえば、豚肉。しかし中国では、豚コレラの影響などで豚肉の価格が急騰し、庶民の食生活に深刻な影響が及んでいる。李克強首相が8月19日から20日にかけて自ら地方の市場を視察し、豚肉…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】香港問題は延焼中、米「香港人権法案」で中国は苦境に陥る
S. Tachibana
予想を超えるスピードで香港情勢が変わろうとしている。拙稿『香港デモ終息するのか?政府が要求を飲んだ本当の理由とは?』に指摘しているように、これからの香港情勢に決定的な影響を与えるのは、米国の「香港人…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】香港デモ終息するのか?政府が要求を飲んだ本当の理由とは?
S. Tachibana
香港の林鄭月娥行政長官がついに「逃亡犯条例」改正案を正式に撤回した。9月4日夕方の発表を受け、台湾訪問中で台北市で開かれた記者会見に臨んだ香港の民主活動家、黄之鋒氏らは神妙な面持ちで「遅過ぎた決定」…
続きを読む
続きを読む