【Q&A】10年以内なら固定期間契約何回でもOK、その具体的な運用は?
S. Tachibana
【質問】 1回、2回契約について、①「運用の仕方によっては10年以内の場合5回でも6回でも無固定にしないことが可」とのことですが、どのように運用するのか?(セミナーの内容)シーメンス判例について②「…
続きを読む
続きを読む
中国のハワイ夢想
S. Tachibana
<前回> 「ハワイといえば、何?」 私の場合は、コーヒーというが、ほかにもたくさんあるだろう。アロハスピリットの象徴とされるレイ、詠唱とジェスチャーによって物語を伝える踊りであるフラ・・・さまざま…
続きを読む
続きを読む
個人所得税の処理変更、国税発[2009]121号徹底解読
S. Tachibana
国家税務総局が2009年8月15日に公布した「個人所得税の若干の政策執行問題の明確化に関する通知」(国税発[2009]121号)は、「双薪(ダブルペイ賞与)」、董事報酬及び華僑の認定等個人所得税の税…
続きを読む
続きを読む
緊急コール!全面スト突入に日本人総経理はどう対処する?
S. Tachibana
昨夜20時前、夕食の食卓につこうとすると、私の携帯に緊急コールが着信した。上海郊外にある顧客企業A社からの電話だった。A社の製品は、世界でも有名なブランドだ。 「大変だ。工場のある生産ラインで、3…
続きを読む
続きを読む
老板殺し・台湾人総経理惨殺事件判決~温情判決か?殺人の大義名分
S. Tachibana
本ブログで2度にわたって取り上げた「東莞台湾人総経理殺害事件」は11月2日、広東省東莞市中級人民法院で一審判決が言い渡された。(事件内容は、過去ブログ記事参照: 「2009年06月18日 東莞台湾人…
続きを読む
続きを読む
「北京紀要」と「上海意見」の抜粋解説
S. Tachibana
★ 『労働紛争案件の法律適用の問題に関する研討会会議紀要』(北京市高級人民法院・北京市労働紛争仲裁委員会) ★ 『「労働契約法」の適用の若干問題に関する意見』(上海市高級人民法院・上海市労働保障局 滬…
続きを読む
続きを読む
パジャマ外出禁止令、世界に笑われる政府の愚挙
S. Tachibana
パジャマ外出禁止令。 10月29日、来年の万博に向けて、市民のマナー向上に取り組む上海市はとうとう前代未聞の禁止令を発表した。 (people.com.cn写真) 「パジャマ姿の外出」という行為…
続きを読む
続きを読む
「Made in China」は恥ずかしいですか?
S. Tachibana
たったいま、私は、何年も続いてきた取引先に「異議あり」のメールを送り込んだ。 今日、その取引先から紹介された某日本企業の帰化台湾人社長から聞かされた話で腹が立った。中国製の部品を、原産地を表示せず…
続きを読む
続きを読む
上海空港の「流量管制」による遅延の謎
S. Tachibana
10月29日朝、1泊2日の北京出張に出かける。 8:00 虹橋空港到着。チェックインを済ませると、ラウンジで軽い朝食。ラウンジは、基本的に飲み物だけだが、気が付いたら、カップラーメンも置いてあった…
続きを読む
続きを読む