無料で豚足食べられる店、満員御礼の景気回復?
S. Tachibana
最近、よく行く店といえば、このブログでも紹介したことのあるスタミナ苑です。 肉がうまい、料金もリーズナブル。あと、面白いことに、この店のメニューには、無料アイテムが入っています―豚足。 私は、豚…
続きを読む
続きを読む
私はこうして会社を辞めました(17)―私はピカソ!
S. Tachibana
<前回> (敬称略) ピカソの名前は長い!パブロ・ディエーゴ・ホセー・フランシスコ・デ・パウラ、ホアン・ネポムセーノ・・・。 ロイター通信社には、大勢の外国人社員がいる。むしろ、日本人が少数派であ…
続きを読む
続きを読む
私はこうして会社を辞めました(16)―和紙戦略
S. Tachibana
<前回> (敬称略) 「立花さん、日本の文化の中でも、もっとも素晴らしいものを一つ紹介してください」。ロイターでよく外国人に言われた。 日本の文化を発信する。日本人としてのアイデンティティーを誇り…
続きを読む
続きを読む
『「労働契約法」の適用の若干問題に関する意見』の位置付けと運用方法
S. Tachibana
『「労働契約法」の適用の若干問題に関する意見』(参考邦訳)。 本文では『意見』と略称する。 1. 『意見』の法的位置は?『労働契約法』や『労働契約法実施条例』との関係は? 『意見』は、上海市高級人民…
続きを読む
続きを読む
上海市・『労働契約法』の適用の若干問題に関する意見
S. Tachibana
『労働契約法』の適用の若干問題に関する意見 上海市高級人民法院・上海市労働保障局 滬高法[2009]73号 <参考邦訳> 一、弁護士事務所等組織とその従業員との間の紛争の処理 弁護士事務所に勤務し、…
続きを読む
続きを読む
私はこうして会社を辞めました(15)―駐在員豪邸の秘話
S. Tachibana
<前回> 上海赴任して一か月経過、私は住宅を与えられた。ロイター通信上海特派員の英国人の引越しで、元の住宅が空き、私が入居することになった。 早速下見に行く。虹橋地区の仙霞路と水城路角にある一戸建…
続きを読む
続きを読む
私はこうして会社を辞めました(14)―シングリッシュの世界
S. Tachibana
<前回> (敬称略) 香港での用事を済ませ、私と池山がそれぞれ上海と北京に赴任した。 北京に到着した池山は、まず北京ヒルトンにしばらく泊まることになった。私の場合は、上海クラウン・プラザが仮住まい…
続きを読む
続きを読む
私はこうして会社を辞めました(13)―パリとローマの思い出
S. Tachibana
<前回> (敬称略) 上海赴任に先立って香港に立ち寄ったのは、香港の銀行で口座を開くためだった。私と池山がもらう海外給の一部が香港で振り込まれる仕組みになっていた。 当時、妻が銀座の弁理士事務所で…
続きを読む
続きを読む
私はこうして会社を辞めました(12)―香港アプローチ
S. Tachibana
<前回> (敬称略) 1994年4月、桜満開のとき、私は人生二度目の就職を果たした。 東京港区・神谷町。城山ヒルズの隣のビルに、ロイター・ジャパンがあった。社員500名規模の会社、外国人が1割ほど…
続きを読む
続きを読む