台湾人友人に勧められてやってきたのは、台北・中正記念堂の裏側にある「小隠茶庵 東門店」という茶藝館。私はワイン同様、お茶についてはほぼ無知同然。普段、何茶何茶と言われても、香りがいいですねといった程度の感想しか語れない。
日本の場合、どこの飲食店へ行っても、お茶はタダで出るが、台湾に限らず中華圏では「飲茶(ヤムチャ)のお茶を含めて、基本的に有料である。ちょっと凝ったレストランだと、お茶のメニューがずらりと並び、値段もピンキリだ。
台湾と言えば、お茶が有名なだけでなく、茶藝館(茶館・茶芸館)という専門店がある。それは単に日本でいうところの「喫茶店」で扱ってはいけない。茶藝館を名乗るお店の多くは、こだわった茶葉とお茶の淹れ方(茶藝)でお茶を提供する場所を言う。
小隠茶庵(東門店)。白塗りの壁、木製の窓、使い込まれたテーブルと椅子、そして畳の間。レトロな空間を飾る小物も素敵。絵になるようなノスタルジックな空間が広がる。本音を言うなら、1人でゆっくり瞑想するには最適な場所だ。
お茶の知識がないので、香りがよくて口当たりがすっきりしたものをとお勧めを尋ねるしかない。1煎目は店員がお道具一つひとつの使い方をレクチャーしながら丁寧に淹れてくれる。2煎目からは自分で飲むという形だ。お湯がなくなったら足してくれる、茶がしっかり出切るまで4~5煎ほど味わえる。
お茶以外にも、お供の茶菓子も注文できる。盛り合わせを頼んだら、ちょっとしたくせ者で激甘な品も入っていた。これでは一気に瞑想から覚めてしまう。次回はよく研究してから、自分の好みの茶菓子を単品で頼んだほうが良さそうだ。
ご馳走様でした。